Drivers32 と drivers.desc
2006.06.13 | PC関連
6 Commentsタイトルだけだと何の記事かさっぱりですが、wavemapper再登録方法です。
ちょっと書き直しました。
この問題への対処法をここよりもっときっちりと記載されているサイトさんができてるみたいですので、そちらもご覧ください。
→ ffdshow の一部のバージョン・ビルドの不具合と修正方法
***
少し前から、何故かFLASHコンテンツのみ音が再生されない。
同時期からかわからんが、コンパネのサウンドデバイスの設定で、再生側の「既定のデバイス」欄が空白に。
FLASHのほうは最初必要なコーデックが足りなくなったのかと思い、ADPCMとか再設定してみたけどNG。それ以前に、mp2かmp3音声ですら再生されないからこれはアテ外れか。
FLASHからサウンドファイルを取り出して再生すれば再生できる。FLASHコンテンツとしてIEやMediaPlayerClassicで再生すると音が出ないという状態。
そもそも、うちの環境はコーデックの関連付けが何かの拍子に飛んだらしい。レジストリエディタで覗いてみると、mp3とpcmしか残ってなかった。動画のものもffdshowのみで全滅。
仕方なく、正常に動作してるノートPCのほうをチェック。
Drivers32のほうを見てみると、ノートのほうにはwavemapperなるエントリがあるではないですか。これって既定デバイス空白になってるのと何か関係あったりする? 気になる。
早速登録してみると、再生側「既定のデバイス」が選択された状態に。しかもFLASH再生してみると、しっかり音も出る!
というわけで、コーデックが原因ではなかったけど、場所自体はここでした。
追加した設定は、
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Drivers32]
"wavemapper"="msacm32.drv"[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\drivers.desc]
"msacm32.drv"="msacm32.drv"
の2つ。drivers.descのほうは別になくてもいいかも(表示名の設定?)。
でもなんでここの設定飛んだんだろう……?
ffdshowインストール&DivXアンインストールあたりから調子悪いんだけど……。
※どうやら一部のffdshowパッケージのアンインストーラ?が原因だったようです。